|  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月30日(水) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日も天気良く透明度絶好調でした!!
 グングンと水が綺麗になってますよ〜〜。
 
 エントリー口にウルメイワシの群れが来てました。
 オキザヨリやイナダが捕食しようと泳ぎまわってましたよ〜。
 
 アカカマスとクロホシイシモチの群れは迫力満点!
 キンギョハナダイの群れにイッセンタカサゴの群れも混じってます。
 
 超極小のクマノミ赤ちゃん健在!!
 5mmほどのサイズで可愛いです。
 また、40cmサイズの子供のカスザメも観察できました。
 
 その他にもハナタツ、ベニカエルアンコウ、アライソコケギンポ、キリンミノ、ヒレグロコショウダイ、コロダイ、ツユベラ、ホシテンス、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ、カゲロウカクレエビ、ミチヨミノウミウシなどなど盛りだくさんな1日になりました。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月29日(火) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 昨日に引き続きて透明度絶好調!!
 このままグンと綺麗になるといいですねぇ^^
 本日は8〜12mと明るく綺麗です。
 
 アカカマスとクロホシイシモチの群れが迫力満点です。
 浅場なので、日差しが群れに反射してとっても綺麗。
 ず〜っと眺めていたくなる光景です。
 
 超極小のクマノミ赤ちゃんが大人気!!
 5mmほどのサイズですが、しっかりクマノミです(笑)
 
 ハナタツ、ベニカエルアンコウ、アライソコケギンポ、キリンミノ、ヒレグロコショウダイ、コロダイ、ツユベラ、ブチススキベラ、ホシテンス、ミナミハコフグなどなど盛りだくさんな1日になりました。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん ベニカエルアンコウ
 |  
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん ミナミハコフグyg
 |  
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月28日(月) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今やっと海況が穏やかになって絶好のダイビング日和!!
 透明度も回復中でどんどん良くなってますよ〜〜。
 
 浅場のアカカマスは相変わらず多くカンパチやイナダも観察できました。
 イシモチ類の透明な赤ちゃん達に混じってタカサゴの子供も混泳してます。
 
 人気のハナタツ、キリンミノ、カミソリウオ、ヒレグロコショウダイは健在!
 大型のコロダイがクリーニングに訪れているクリアクリーナーシュリンプの
 クリーニングステーションは繁盛中です。
 観察に行くとお客さんひっきりなしな感じで観察できてます。
 
 そして、ちょー可愛いクマノミベイビーを発見です!!
 住処のイソギンチャクが少し小さいのが気になりますが
 メチャメチャ小さくい個体ですが、撮影に粘れる深度なので
 彼是楽しめそうですよ〜。
 
 また、ネコザメyg、オニオコゼ、ツユベラyg、オビテンスモドキyg、テンスyg、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、ナガサキスズメダイ、シコクスズメダイ、キンギョハンダイは求愛行動真っ最中♪
 その他にもセボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ベンケイハゼ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、カゲロウカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、ミチヨミノウミウシなどなど見れて楽しい1日でした。
 明日も張り切って生物捜索していきますねー。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月27日(日) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 昨日に比べるとうねりは少し弱くなりホッと一安心
 透明度もグンと回復して8〜12mと綺麗になっています^^
 
 浅場でギンガメアジの群れに遭遇!!
 群れといっても10匹程度ですが、伊豆で観察できると感動です。
 一緒に、カスミアジも混じっていました。
 
 アカカマスは相変わらず多いですね。
 カンパチやイナダも群れで観察できました。
 
 人気のハナタツ、キリンミノ、カミソリウオ、ヒレナガコショウダイは元気でした。
 ベニカエルアンコウは、2匹で観察できる場所に白い子が仲間入りです。
 白カエルアンコウが可愛かったぁ!!
 
 その他にも、いろんな生物が観察できた楽しい1日になりました!!
 明日も八幡野は大丈夫そうですね。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:キャロル。さん ベニカエルアンコウ
 |  ベニカエルアンコウも安定して観察できています。
 今年はオレンジ色の個体が多く観察できています。
 今日は合計3個体が見つかりました。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん キリンミノyg
 |  明日もウネリは残ると思いますが、オープンはできそうな予報です。
 新たな生物捜索をしたいと思います!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月26日(土) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 台風の影響はありますが、予定通り海はオープンです。
 浅場の透明度は3〜5m、少し深場へ移動すると10mと明るく綺麗です。
 水温は24度と安定していました。
 
 浅場のアカカマスの群れを抜けて、うねりの弱い場所へ移動して捜索^^
 キリンミノ、ヒレグロコショウダイ、ハナタツ、カミソリウオ、ヨコシマクロダイが同じエリアで確認できています。
 ハナタツは小さくてとっても可愛いです。
 カミソリウオのペアは綺麗な緑色で人気者です^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:藤原さん カミソリウオ
 |  ベニカエルアンコウも安定して観察できています。
 今年はオレンジ色の個体が多く観察できています。
 今日は合計3個体が見つかりました。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:藤原さん ベニカエルアンコウ
 |  明日もウネリは残ると思いますが、オープンはできそうな予報です。
 新たな生物捜索をしたいと思います!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月25日(金) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 朝は穏やかだっった八幡野ですが前線の影響で
 透明度は少し良くなって平均が5〜6mです。
 前回に雨台風の影響が来ている感じです。
 夕方からから南うねりあるから明日の透明度は期待できるかもです。
 
 ちっちゃくて可愛いキリンミノの赤ちゃん見れてます。
 僕の人差し指と比較です。
 小ささ伝わるでしょうか。
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:藤原さん キリンミノ(yg)
 |  ハナタツは今日は残念ながら観察できず・・・。
 いるとは思うのですが、まだ行動範囲を読みきれててないので
 今後も諦めずに捜索していきますね〜。
 
 カミソリウオのミドリ色ペアは健在!!
 綺麗な個体なので必見です。
 ベニカエルアンコウも固定の位置にいてくれてます。
 情報ではネコザメyg、カスザメ、サカタザメが砂地で見つかっているようです。
 その他にも色々観察できて楽しい1日でした。
 明日も北東風の予報なので八幡野は問題ないかな?
 もしもの飛び込み予約もまだまだOKです。
 ご予約お待ちしております〜〜〜〜。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月24日(木) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 北東風で八幡野は穏やかなコンディションでした。
 しかし、透明度が東から押してきた雨水の影響かな?
 濁ってしまっていました。
 浅場が3〜5m程でしたが深場10m以上見えてました。
 上げ潮の際に、綺麗な潮が来てたので
 明日いきなり透明度良くなるパターンの可能性を期待しちゃいます。
 だって・・・・。
 9月だよ〜伊豆は今って透明度良いはずでしょ〜(泣)
 明日以降良くなってと願うばかりです。
 
 今日は透明度がイマイチだったので
 中層系や群れ系はスルーして
 マクロ生物を中心にガイドさせて頂きました。
 かわっき〜でしょ?当たり前でしょ?的な突っ込みは無しで(笑)
 
 緑色のカミソリウオペアは健在!!
 2日間行方不明だったヒレグロコショウダイygも復活♪
 少し成長した感じの1cmほどのキリンミノも継続観察。
 先日のナイトダイビングで見つかったハナタツは日中も見れてます。
 お気に入りの巣穴に住み着いているネコザメの赤ちゃんの在宅確認。
 そして新たにめっちゃ可愛いミノカサゴの赤ちゃんも見つけました〜。
 全長3〜4cm程で幼魚らしくヒレの紋様が綺麗な個体ですよ〜。
 
 その他にも、カスザメ、オニオコゼ、キツネアマダイ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、フトスジイレズミハゼ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、カゲロウカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビなどなど盛りだくさんな1日になりました。
 明日ものんびり水底捜索していきます。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月23日(水) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 シルバーウィーク最終日は快晴です^^
 コンディションも問題なく、快適にダイビングが楽しめました。
 最終日ということもあり、八幡野は久しぶりにのんびりしています。
 海好きのゲストも少なかったので、ゆっくりガイドさせて頂きました。
 
 ハナタツ、カミソリウオ、オビテンスモドキ、アカハチハゼ、ミナミハコフグ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、トゲダルマガレイ、ミノカサゴyg、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、フトスジイレズミハゼ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アカハチハゼ、ギンガメアジ、カゲロウカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビなどなど盛りだくさんな1日になりました。
 
 今日は画像を頂いていないので、ログのみでごめんなさい><
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月23日(水) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 シルバーウィーク最終日は快晴です^^
 コンディションも問題なく、快適にダイビングが楽しめました。
 最終日ということもあり、八幡野は久しぶりにのんびりしています。
 海好きのゲストも少なかったので、ゆっくりガイドさせて頂きました。
 
 ハナタツ、カミソリウオ、オビテンスモドキ、アカハチハゼ、ミナミハコフグ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、トゲダルマガレイ、ミノカサゴyg、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、フトスジイレズミハゼ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アカハチハゼ、ギンガメアジ、カゲロウカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビなどなど盛りだくさんな1日になりました。
 
 今日は画像を頂いていないので、ログのみでごめんなさい><
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月22日(火) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日も穏やかな八幡野でした。
 昨日に比べると透明度が落ちてしまっていますが、天候が良かったこともあり、海の中は明るく感じました^^
 
 浅場のアカカマスの群れが迫力満点です。
 この台風期間で急激に成長して大きくなっていたことにビックリです。
 
 昨日のナイトダイビングで見つけたハナタツは、無事に日中でも観察できました。
 小さくて可愛い子です。
 
 ベニカエルアンコウも新たに数多くみつかって賑やか。
 そして、今年はカゲロウカクレエビが当たり年です。
 ドングリガヤに群れる光景は本当に綺麗です^^
 
 その他にも、カミソリウオ、ホシテンス、オビテンスモドキ、セジロノドグロベラ、キリンミノ、コケギンポ、ミナミハコフグ、イタチウオ、オキナワベニハゼ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、オルトマンワラエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビなどなど盛りだくさんでした。
 
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月21日(月) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日は台風のうねりがビックリするほど回復し
 昨日心配していた予想がハズレてr嬉しい結果となりました。
 
 午前中は浅場が白っぽい感じでしたが
 どんどん綺麗になっていたので明日以降さらに期待できそうです。
 
 台風のうねりを耐え切ってくれた生物達も多く生物も充実です!
 長期間観察できているネコザメの赤ちゃん。
 ミドリ色のカミソリウオのペアにムスジコショウダイの幼魚は
 少し成長していましたよ〜。
 
 そして新たにキリンミノカサゴのベイビーを発見!
 大きさは1cmあるかという位でメチャメチャ可愛いです。
 
 その他にもベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、キツネアマダイ、シコクスズメダイ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ベンケイハゼ、クロユリハゼ、オグロクロユリハゼ、カゲロウカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、クリアクリーナーシュリンプなどなども観察できて楽しい1日でした。
 
 八幡野漁協ダイビングサービスさんのご好意で
 連休中は最終エントリー時間が夏時間と延長されています。
 のんびり3ダイブも可能ですよ〜。
 まだまだ、連休中のご予約受け付けております。
 是非、遊びにいらしてくださいね〜。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月20日(日) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 本日も大きな波とウネリの影響で八幡野はクローズになりました。
 他の東伊豆のポイントもクローズということで、初めての西伊豆・静浦で潜りました。
 綺麗な施設に充実した環境、とっても素敵なエリアです^^
 エダサンゴの群生もとても綺麗で、トノサマダイやコクテンカタギが住み着いています。
 
 少し深場では、サクラダイやアカオビハナダイも観察できました。
 アカオビハナダイの成魚(特にオス)は、八幡野では観察できないので、じっくり堪能してきました!!
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:えりちゃん アカオビハナダイ
 |  明日は八幡野潜れるかなぁ??
 朝早く出勤して海をチェックしたいと思います!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月19日(土) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日は南西の風が強く、八幡野はクローズ。
 隣の穏やかな川奈で潜りました^^
 
 八幡野と違った生物が群れていて新鮮でとても楽しかったです。
 ムツ、カマス、マアジ、ネンブルダイ、クロホシイシモチなどの群れが迫力満点!
 
 川奈ならではのハナハゼの群れが綺麗でした。
 
 マルクチヒメジ、シコクスズメダイ、ミナミハコフグ、イソバナカクレエビ、オシャレカクレエビ、イソギンチャクモエビ、テンロクケボリ、シュスツヅミガイ、ミノカサゴ、トゲチョウチョウウオ、クロユリハゼなどなど見所満載な1日になりました^^
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月17日(木) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日も八幡野は無事にオープン!!
 浅場にウネリは感じましたが、昨日よりも透明度が回復しています。
 水温は25度で快適でした^^
 
 本日は、取材2日目とガイドチームに分かれてのダイビング。
 いろんな生物が観察できた賑やかな八幡野でした。
 
 リクエストのネコザメの赤ちゃんは無事に発見です!!
 手の平サイズの可愛い子です。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:れいちゃん ネコザメyg
 |  人気のミナミハコフグも可愛いですねぇ^^
 愛嬌を振りまいていました。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:あきちゃん ミナミハコフグyg
 |  クマノミのペアが今年5回目の産卵中です。
 毎年15回以上の産卵を繰り返す元気なペアです。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ゴット姉さん クマノミ抱卵
 |  伊豆では珍しいニシキカワハギも出現です!!
 青、黄、赤、の模様が信号みたいですね。
 と〜っても綺麗なカワハギです。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん ニシキカワハギyg
 |  運よくイトヒキアジの群れにも遭遇できました。
 4匹が並んで泳いでいる姿を見つけることができました。
 
 その他にも、キツネアマダイ、コロダイ、ムスジコショウダイ、ホシテンス、トゲダルマガレイ、フタスジタマガシラ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、カミソリウオ、トゲチョウチョウウオ、オヤビッチャ、アオリイカ、アカカマス、マアジなど盛りだくさんです。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月16日(水) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日は雑誌の取材でボートポイントを案内させて頂きました。
 八幡野のボートポイントは魚影が濃くて凄かったです。
 根を囲むようにキンギョハナダイが乱舞!!
 景色がオレンジ一色になってしまう時もあるほどです。
 
 オレンジの群れの中に黄色のキンギョハンダイを発見しました。
 色彩変異は、ごく稀に観察できる事があります。
 
 ビーチでは味わうことができないソフトコーラルの群生も迫力満点です。
 是非みなさんともご一緒したいです。
 
 明日も引き続き取材を担当させて頂きます!!
 通常ガイドも承らせて頂いています^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ゴット姉さん ソフトコーラルとキンギョハナダイ
 |  
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ゴット姉さん キンギョハナダイの色彩変異
 |  
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月15日(火) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | 「お知らせ」
 9月15日(水)は取材のためガイドをお休みさせて頂きます。
 
 みなさんこんにちは。
 今日は北東の風が強く、他エリアからも潜りに来てくれたダイバーが多く賑わっていました^^
 お天気は曇りがちでしたが、逆に過ごしやすい1日で快適でした。
 
 アカカマスの群れが日々増え続けています。
 成長も早くて、数週間であっという間に倍以上の大きさに!!
 いっぱい獲物を捕まえて食べているのでしょうねぇ。。。
 
 季節来遊魚てんこ盛りです。
 ミナミハコフグ、キツネアマダイ、カミソリウオ、カンムリベラ、ツユベラ、ゴマチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ホシテンス、クギベラ、アカハチハゼ、オキナワベニハゼなどが観察できています。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:キャロル。さん ミナミハコフグyg
 |  アカハチが大人気!!
 目の下のブルーラインがとっても綺麗なハゼです。
 伊豆での出現は貴重です^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:キャロル。さん アカハチハゼ
 |  明日から2日間、雑誌の取材で潜る予定です。
 ボートポイントを案内してきまーす^^
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月14日(月) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 ポカポカ日和の暖かい1日です。
 朝一の透明度が抜群に良かったです^^
 時間が経つにつれて、少しずつ白っぽい濁りが発生してしまいましたが、それでも8〜10mは見えています。
 
 相変わらず、カマスとマアジが群れて綺麗な光景です。
 今日はカンパチとイナダが群れにアタックしていました。
 アオリイカの群れもカマスの群れを狙って浅場で漂っています。
 
 今日は真っ白のベニカエルアンコウが見つかりました^^
 隙間にスッポリと挟まっていて可愛かったですよ!!
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん ベニカエルアンコウ(白ver)
 |  ムスジコショウダイygも元気です。
 疲れてしまうのでは?心配になるほど身体を振り回して泳いでいます。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ふくちゃん ムスジコショウダイyg
 |  この数日でベニカエルアンコウが急激に増えました。
 1ダイブで、なんと5個体も発見!!
 嬉しいですねぇ^^
 
 その他にも、カゲロウカクレエビ、イソギンチャクエビ、オルトマンワラエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミハコフグ、ツユベラyg、キツネアマダイ、マツカサウオ、オキナワベニハゼ、テンクロスジギンポ、コケギンポ、スケロクウミタケハゼなど盛りだくさんな1日になりました。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月13日(日) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 時折雨降りな1日でしたが、うねりのない穏やかな1日でした^^
 心配された透明度は昨日に比べてかなり回復しています。
 平均でも8〜15mほどは見えています。
 
 浅場は釣り人のコマセの影響も相成って、メジナ、ニザダイ、マアジ、カマスが群れ群れです。
 何だか水族館で泳いでいるような光景でした(笑)
 カスミアジやギンガメアジも一緒に泳いでいてビックリです。
 砂地ではイシモチの群れが凄いことになっていました。
 
 季節来遊魚が続々と登場中です。
 先日見つかったムスジコショウダイygがとっても可愛いです。
 
 マルクチヒメジ、ミナミハコフグ、モンツキハギ、テンクロスジギンポ、トゲチョウチョウウオなど、季節来遊魚が増えて賑やかないなっています。
 
 人気のベニカエルアンコウも同じ場所で3個体いました。
 
 カスザメ、ウチワザメ、ネコザメなどの大物も観察できました。
 昨日のダイビングでは、イトヒキアジを目撃したチームがありましたが、残念ながら本日はゲットならず・・・
 明日も捜索してみたいと思います!!
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:キャロル。さん ベニカエルアンコウ
 |  
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月12日(土) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日も天気良く暑い一日でした。
 朝はうねりが残っていましたが、回復傾向で
 明日はもっと良くなってきそうですよ〜。
 
 透明度は4〜8mでしたが
 午後から、雨水が混じった潮が入ってしまい
 浅場が3〜4mと濁ってしまいました。
 一時的なものだと思うので問題ないと思います。
 
 生物がとっても充実しています。
 砂地ではカスザメ、ウチワザメ、ネコザメの赤ちゃん!!
 カミソリウオも個体数多く観察で来ました。
 
 また尾をフリフリしながら泳ぐ大きさ1cmほどの
 ムスジコショイウダイygがめっちゃ可愛い♪
 まだ臆病ですがアカハチハゼも近くで見つかってます。
 
 ソフトコーラルやカイメン類ではスケロクウミタケハゼや
 セボシウミタケハゼも多く見れましたよ〜。
 
 その他にもイトヒキアジyg、ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ウイゴンベyg、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、カゲロウカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミチヨミノウミウシなどなど観察できて楽しい一日でした。
 
 そして今日はナイトダイビングの開催日!
 ナイトチームは何が見れてるか帰ってくるのが楽しみです。
 明日も色々捜索していきますね〜。
 
 ・・・というわけでナイトから戻ってきました!!
 昼間には観察できない珍しい生物がもりだくさん!!
 ウチワザメ、サカタザメ、カスザメ、ミミイカ、サメハダテナガダコなどなど、見所満載でとっても楽しかったです^^ by福田
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:takaさん サカタザメ
 |  
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:takaさん ネコザメyg
 |  
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:takaさん カミソリウオ
 |  
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:takaさん ウチワザメ
 |  
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:takaさん サメハダテナガダコ
 |  
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月12日(土) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 今日も天気良く暑い一日でした。
 朝はうねりが残っていましたが、回復傾向で
 明日はもっと良くなってきそうですよ〜。
 
 透明度は4〜8mでしたが
 午後から、雨水が混じった潮が入ってしまい
 浅場が3〜4mと濁ってしまいました。
 一時的なものだと思うので問題ないと思います。
 
 生物がとっても充実しています。
 砂地ではカスザメ、ウチワザメ、ネコザメの赤ちゃん!!
 カミソリウオも個体数多く観察で来ました。
 
 また尾をフリフリしながら泳ぐ大きさ1cmほどの
 ムスジコショイウダイygがめっちゃ可愛い♪
 まだ臆病ですがアカハチハゼも近くで見つかってます。
 
 ソフトコーラルやカイメン類ではスケロクウミタケハゼや
 セボシウミタケハゼも多く見れましたよ〜。
 
 その他にもイトヒキアジyg、ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ウイゴンベyg、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、カゲロウカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミチヨミノウミウシなどなど観察できて楽しい一日でした。
 
 そして今日はナイトダイビングの開催日!
 ナイトチームは何が見れてるか帰ってくるのが楽しみです。
 明日も色々捜索していきますね〜。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月11日(金) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 まだうねりがありますが潜水注意でオープンです。
 透明度はうねりと雨水の影響で平均4〜8mで
 白っぽく濁っていました。
 水温は25度少し高めとです。
 
 生物もまだ落ち着いていないようでしたが
 カミソリウオが4個体がフラフラしてましたよ〜。
 海況が落ち着けばさらに数多く見つかりそうです。
 
 台風前前から観察できているオニハタタテダイygは健在!
 ネコザメyg、ミナミハコフグyg。オグロクロユリハゼ、クロユリハゼ、シコクスズメダイ、キンメモドキ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプは亀裂にいっぱいと色々見れて楽しい一日でした。
 
 明日はもっと海況回復していると思うので
 はりきって生物捜索していきますね〜。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月10日(木) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは。
 本日は潜水注意でオープンです。
 波とうねりが残り、浅場の透明度は厳しい状態でした。
 週末には回復に向かっていますので、何とか良いといいですね!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月9日(木) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | 本日は台風の影響でクローズです。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月8日(水) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | 本日は台風の影響でクローズです。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月6日(日) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは^^
 今日もみんなでワイワイ楽しく潜ってきました!!
 
 なんと!!
 ミカヅキツバメウオygが登場です!!
 しかも水深3mで見つかったんですよ^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:とよさん ミカヅキツバメウオyg
 |  今年初のアカハチハゼが登場です。
 目の下の蛍光ブルーがメッチャ綺麗ですね!!
 背鰭全開で泳いでいます^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:とよさん アカハチハゼ
 |  クマノミの卵がスクスク成長中です。
 そろそろ形が分かるようになってきました。
 お目目もしっかりしてきています。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ほったさん クマノミの卵
 |  イトヒキアジ捜索中に観察できるアカカマスの大群が迫力満点です。
 マアジ、シマアジも一緒に泳いでいます。
 肝心のイトヒキアジには出会うことができず;;
 明日は見れるかなぁ??
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:ほったさん アカカマスの群れ
 |  その他にも、カミソリウオ、キツネアマダイ、コガネキュウセン、アオリイカ、ホシテンス、ミナミハコフグ、タカサゴ、アライソコケギンポ、イタチウオ、チョウハン、トゲチョウチョウウオ、オニハタタテダイなどなど盛りだくさんです!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月5日(土) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは^^
 本日は素晴らしいコンディションでした。
 若干透明度が下がったように感じますが、それでも8〜12mと安定です。
 天気が良かったので、水中は明るくキラキラしています^^
 
 カマスの群れが日々増えています!!
 魚の成長って本当に早いですね。
 あっという間にサイズが大きくなっています。
 
 カマスの群れ近辺で、イトヒキアジの群れと遭遇できています。
 本日は6匹の群れに出会えたチームが!!
 明日も観察できるといいですねぇ^^
 
 ネコザメの赤ちゃんが水温の上昇と共に減っています。
 今日は何と1匹と遭遇できました。
 冷たい深場へ移動しちゃったのかな???
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:真結ちゃん ネコザメyg
 |  人気のベニカエルアンコウです。
 しかもピンク色で可愛いです。
 両手を横にいっぱい広げて踏ん張っている姿が最高でした。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:真結ちゃん ベニカエルアンコウ
 |  クマノミのペアが産卵を終えて、子育て奮闘中です。
 卵から小さなお目目が見えて可愛いです^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:真結ちゃん クマノミ抱卵中
 |  その他にも、カミソリウオ、キツネアマダイ、コガネキュウセン、アオリイカ、ホシテンス、ミナミハコフグ、タカサゴ、アライソコケギンポ、イタチウオ、チョウハン、トゲチョウチョウウオ、オニハタタテダイなどなど盛りだくさんです!!
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月3日(木) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは^^
 昨日は雨の影響で、港がニゴニゴになってしまい
 安全を考慮したクローズでしたが、一日経てば・・・。
 流石に絶好のちょー綺麗の透明度とはいきませんが
 10〜12mは見えて快適な青まで回復してくれて
 のんびり潜ってきました。
 
 アカカマスが今日も流れる様に群れ群れ!!
 キンメモドキ、タカサゴ、ウミタナゴ、たぶんオニアジ?
 群れやヒイラギの群れなど見れました。
 イトヒキアジ幼魚の優雅な姿も無事に観察できてましたよ〜。
 
 カミソリウオもペア含めて安定して観察中!!
 ネコザメ子供の成長も見れてます。
 
 ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、アライソコケギンポ、、キツネアマダイ、コロダイyg、ベンケイハゼ、フトスジイレズミハゼ、セボシウミタケハゼ、シマハギyg、トゲチョウチョウウオyg、オニハタタテダイyg、ミナミゴンベyg、モンツキハギyg、シコクスズメダイyg、ミツボシクロズズメダイyg、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、なども観察できた楽しい1日になりました。
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:川崎 |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 
        
          
                              | 2015年9月1日(火) |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | 「ダイビング情報」 |  
                              | みなさんこんにちは^^
 9月突入です!!
 雨降りな天候ではありましたが、海のコンディションはバッチリ♪
 底揺れが全くない、穏やかで綺麗な八幡野でした^^
 
 アカカマスの待遇がいきなりビーチを占領しています。
 どこから現れたのでしょうか??
 集団で泳ぐ姿は迫力満点です。
 
 キンメモドキ、タカサゴ、イサキ、タカベなども群れていました。
 
 そして!!
 昨日に引き続きイトヒキアジの群れに遭遇できました。
 糸をなびかせながら並んで泳ぐ姿は本当に幻想的です。
 
 横に並んだり〜♪
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:きりちゃん イトヒキアジygの群れ
 |  くっついたり〜♪
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:遠山さん イトヒキアジygの群れ
 |  とっても素敵な光景でした^^
 
 スケロクウミタケハゼが当たりはじめています。
 サイズの大きい子はまだ1匹しか見つけていませんが、小さい子が急増中。
 成長が早いので、あっという間にスケロクウミタケハゼだらけになりそう。
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:きりちゃん スケロクウミタケハゼ
 |  カイメンに生息するセボシウミタケハゼも可愛いです!!
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:遠山さん セボシウミタケハゼ
 |  フォト派に人気の高いカゲロウカクレエも見つかり始めています。
 いろんな生物が見つかって、八幡野は賑やかでとっても楽しいです^^
 
 
 
                                
                                  
                                    |  |  
                                    | 撮影者:きりちゃん カゲロウカクレエビ
 |  ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグ、アライソコケギンポ、メイチダイ、キツネアマダイ、ベンケイハゼ、フトスジイレズミハゼ、セボシウミタケハゼ、シマハギ、トゲチョウチョウウオ、オニハタタテダイ、カミソリウオ、オキゴンベ、ハナアナゴなども観察できた楽しい1日になりました。
 
 |  
                              |  |  
                              |  |  
                              |  |  
                              | コメント:福田 |  |  | 
    
      |  |