ポイント:八幡野
 天候:晴れ
 気温:27℃
 水温:24.5℃
 透明度:3-7m
 風向:北東
みなさんこんにちは。
 本日は満員御礼の賑やかな海好きになりました。
 先日からの泥が全くとれていない状態ではありますが、基本的に透明度が良いので楽しめます^^観察できる生物がガラッと変わって景色が新鮮です。
中層に群れるキビナゴやイワシの群れをカンパチがアタックしています。
 時々、ワラサも出現!!

コロダイygもあちこちで観察できるようになっています。
 こんなに頑張って尻尾をフリフリしなくても??
 っていうほどの運動量(笑)
 動き回るので体全身を写真に収めるのは至難の業です。

久しぶりにベニカエルアンコウが登場です。
 夏頃がら数が減っていただけに嬉しい発見です。

人気のオオメハゼがダイバーに慣れてきたこともあって、よく姿を見せてくれるようになりました。
 オレンジ色の斑点がとっても可愛いハゼです。

自慢の八幡野の白い砂地が泥で茶色くなっています。
 砂地に生息している生物達が泥で息苦しそうに見えて辛くなります;;
 はやく回復してくれるといいのですが。。。
その他にも、セボシウミタケハゼ、ハシナガウバウオ、アライソコケギンポ、ホシテンス、ヒラメ、ウッカリカサゴ、コガネキュウセン、クリアクリーナーシュリンプ、アカホシカクレエビ、セイテンビラメ、ハナアナゴ、ホタテウミヘビなどが観察できました。