みなさんこんにちは^^
ツアーから戻って久しぶりの八幡野ガイドです。
本日の水温は18度、少し下がりました。
透明度は抜群に良いです!!
とくに深場は25m以上見える青い世界が広がっていました(^^♪
ツアー前まで観察できていた、おなじみの生物達に挨拶しながら、のんびりガイドさせて頂きました。
オレンジ色のベニカエルアンコウはまだ健在です!!
ここまで長く同じ個体が観察できたことは過去ないかも!?

甲殻類が充実しています。
フリソデエビは2個体見つかりました。
アカホシカクレエビも元気です。
そして、イソバナカクレエビがあちこちで観察できています。

巨大イソコンペイトウガニも健在です(^^♪

水温が下がっていますが、ハタタテハゼも元気でした。

フトスジイレズミハゼ、ベンケイハゼ、コクテンベンケイハゼ、オオメハゼ、クビアカハゼ、シュンカンハゼなども観察できて賑やかです。

1月に突入してアマミスズメダイygが増えています。
水温が高い証拠ですね(^^♪

その他にも、いろんな生物がたくさん観察できました!!
しばらく透明度が良さそうですね!!